こんにちは、採掘師です。
2023年11月3日の為替・株価に関して、振り返りをします。
目次
1日の振り返り
米国の雇用統計が発表され、米国の経済成長の鈍化を示唆する内容となりました。
結果内容を受け、ドル円は一気に円高方向に振れました。
ポジションとしては、一気に積み上げることとなりましたが個人的にはこのまま円高が進むかは懐疑的です。
とはいえ、150円に戻ってくるかも分からない状況では、過度なポジションの積み上げも難しいので、149円前半では多めに持つようにしてみました。
この判断がどういう結果になるかが楽しみです。
2023年11月3日の成績

取引回数 | 決済回数 |
---|---|
13 | 4 |
為替
為替に関しては、午前6時〜翌日午前6時までの範囲でとりまとめています。
各通貨の強弱

株価の終値
日本株価指数
指数 | 終値 | 前日差 |
---|---|---|
日経平均株価 | 31,949.89 | 348.24 |
※東京市場が祝日のため休場(終値:2023.11.02)
米国株価指数
指数 | 終値 | 前日差 |
---|---|---|
NYダウ | 34,061.32 | 221.21 |
S&P500 | 4,358.34 | 40.56 |
ナスダック総合 | 13,478.28 | 184.09 |
ナスダック100 | 15,099.49 | 179.95 |
気になる経済指標
日本
本日発表の経済指標はありませんでした。
オーストラリア
本日発表の経済指標はありませんでした。
EU・スイス
公表時間 | 通貨 | イベント | 前回 | 予想 | 結果 |
---|---|---|---|---|---|
19:00 | ユーロ | 失業率 | 6.4% | 6.4% | 6.5% |
※公表時間は、日本時間で表示しています。
アメリカ
公表時間 | 通貨 | イベント | 前回 | 予想 | 結果 |
---|---|---|---|---|---|
21:30 | ドル | 非農業部門雇用者数変化【前月比】 | 33.6万人 | 18.0万人 | 15.0万人 |
21:30 | ドル | 失業率 | 3.8% | 3.8% | 3.9% |
21:30 | ドル | 平均時給【前月比】 | 0.2% | 0.3% | 0.2% |
21:30 | ドル | 平均時給【前年同月比】 | 4.2% | 4.0% | 4.1% |
22:45 | ドル | サービス部門購買担当者景気指数(PMI:改定値) | 50.9 | 50.9 | 50.6 |
22:45 | ドル | 総合購買担当者景気指数(PMI:改定値) | 51.0 | — | 50.7 |
23:00 | ドル | ISM非製造業景況指数(総合) | 53.6 | 53.0 | 51.8 |
※公表時間は、日本時間で表示しています。
主要な重要イベント
主要なイベントはありませんでした。
為替変動要因まとめ
- ドル円3日続落
- 終値は149.39円と前日比で1円06銭程度のドル安水準。
- 米労働省が発表した10月米雇用統計では非農業部門雇用者数が前月比15.0万人増と予想の18.0万増を下回り、失業率が3.9%と予想の3.8%より弱い内容となった。
- 市場では「米連邦準備理事会(FRB)の利上げサイクルが終了した」との見方が広がり、米長期金利の指標となる米10年債利回りは一時4.4798%前後と9月25日以来の低水準を記録。
- 米金利の大幅低下とともにドル売りが優勢となった。その後発表の10月米ISM非製造業景況指数が51.8と予想の53.0を下回ったことも相場の重しとなり、一時149.21円と日通し安値を付ける。
- 主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時104.94と9月20日以来の低水準を付ける。