こんにちは、採掘師です。
2023年10月12日の為替・株価に関して、振り返りをします。
目次
1日の振り返り
昨日は、米国消費者物価指数(CPI)の発表で、ドル円の景色が一変しました。
25pips程度の値幅で推移していたのが、一気に149.8円台まで上昇。
150円手前での売り圧力に押されるものの、大きく崩れることなく1日を終えています。
150円到達は時間の問題かと考えていますが、まずは到達を待ちたいと思います。
149円後半では、積極的なポジションの補給ができないので膠着するようであれば、しばらくは利益が得られない時期が続きそうです。
2023年10月12日の成績

取引回数 | 決済回数 |
---|---|
4 | 3 |
為替
為替に関しては、午前6時〜翌日午前6時までの範囲でとりまとめています。
各通貨の強弱

株価の終値
日本株価指数
指数 | 終値 | 前日差 |
---|---|---|
日経平均株価 | 32,488.50 | 550.00 |
米国株価指数
指数 | 終値 | 前日差 |
---|---|---|
NYダウ | 33,804.87 | -173.73 |
S&P500 | 4,349.61 | -27.34 |
ナスダック総合 | 13,574.22 | -85.46 |
ナスダック100 | 15,184.10 | -57.02 |
気になる経済指標
日本
公表時間 | 通貨 | イベント | 前回 | 予想 | 結果 |
---|---|---|---|---|---|
08:50 | 円 | 国内企業物価指数【前月比】 | 0.3% | 0.1% | -0.3% |
08:50 | 円 | 国内企業物価指数【前年同月比】 | 3.2% | 2.3% | 2.0% |
08:50 | 円 | 機械受注【前月比】 | -1.1% | 0.4% | -0.5% |
08:50 | 円 | 機械受注【前年同月比】 | -13.0% | -7.3% | -7.7% |
※公表時間は、日本時間で表示しています。
オーストラリア
本日発表の経済指標はありませんでした。
EU・スイス
本日発表の経済指標はありませんでした。
アメリカ
公表時間 | 通貨 | イベント | 前回 | 予想 | 結果 |
---|---|---|---|---|---|
21:30 | ドル | 消費者物価指数(CPI)【前月比】 | 0.6% | 0.3% | 0.4% |
21:30 | ドル | 消費者物価指数(CPI)【前年同月比】 | 3.7% | 3.6% | 3.7% |
21:30 | ドル | 消費者物価指数(CPIコア指数)【前月比】 | 0.3% | 0.3% | 0.3% |
21:30 | ドル | 消費者物価指数(CPIコア指数)【前年同月比】 | 4.3% | 4.1% | 4.1% |
21:30 | ドル | 新規失業保険申請件数 | 20.7万件 | 21.0万件 | 20.9万件 |
21:30 | ドル | 失業保険継続受給者数 | 166.4万人 | 168.0万人 | 170.2万人 |
※公表時間は、日本時間で表示しています。
主要な重要イベント
- 20:30:EU【欧州中央銀行(ECB)理事会議事要旨】
為替変動要因まとめ
- ドル円3日続伸
- 終値は149.81円と前日比で64銭程度のドル高水準。
- 米労働省が発表した9月米消費者物価指数(CPI)は前年同月比3.7%上昇と予想の3.6%上昇を上回り、エネルギーと食品を除くコア指数は前年同月比4.1%上昇と市場予想と一致
- 根強いインフレを示す内容だったことから、米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締めが長く続くとの見方が改めて広がった。
- 10年債入札に続き、30年債入札も「低調」だったことが分かると、米長期金利がさらに上昇。
- 全般ドル買いが活発化し、4時過ぎには149.83円と日通し高値を更新。
- 米長期金利の指標である米10年債利回りは一時4.7261%前後まで上昇。