こんにちは、採掘師です。
2023年9月15日の為替・株価に関して、振り返りをします。
目次
1日の振り返り
11日に開けた、下窓も完全に閉じて、147円台後半まで円安が進みました。
あわせて、直近高値を更新する勢いで溜めていたポジションを決済することにも成功。
あとは、148円の壁を越えてくれば、より多くのポジションを解消することができます。
来週は、FOMCや日銀金融政策発表のビッグイベントが控えています。
ドル円も動きやすくなるので、しっかりとポジションを調整していきたいと思います。
2023年9月15日の成績

取引回数 | 決済回数 |
---|---|
0 | 8 |
為替
為替に関しては、午前6時〜翌日午前6時までの範囲でとりまとめています。
各通貨の強弱

株価の終値
日本株価指数
指数 | 終値 | 前日差 |
---|---|---|
日経平均株価 | 33,582.50 | 370.00 |
米国株価指数
指数 | 終値 | 前日差 |
---|---|---|
NYダウ | 34,618.24 | -288.87 |
S&P500 | 4,450.32 | -54.78 |
ナスダック総合 | 13,708.33 | -217.72 |
ナスダック100 | 15,202.40 | -271.49 |
気になる経済指標
日本
公表時間 | 通貨 | イベント | 前回 | 予想 | 結果 |
---|---|---|---|---|---|
13:30 | 円 | 第三次産業活動指数【前月比】 | -0.4% | 0.3% | 0.9% |
※公表時間は、日本時間で表示しています。
オーストラリア
本日発表の経済指標はありませんでした。
EU・スイス
公表時間 | 通貨 | イベント | 前回 | 予想 | 結果 |
---|---|---|---|---|---|
18:00 | ユーロ | 貿易収支(季節調整済) | 125億ユーロ | — | 29億ユーロ |
18:00 | ユーロ | 貿易収支(季節調整前) | 230億ユーロ | — | 65億ユーロ |
※公表時間は、日本時間で表示しています。
アメリカ
公表時間 | 通貨 | イベント | 前回 | 予想 | 結果 |
---|---|---|---|---|---|
21:30 | ドル | ニューヨーク連銀製造業景気指数 | -19.0 | -10.0 | 1.9 |
21:30 | ドル | 輸入物価指数【前月比】 | 0.4% | 0.3% | 0.5% |
21:30 | ドル | 輸出物価指数【前月比】 | 0.7% | 0.4% | 1.3% |
22:15 | ドル | 鉱工業生産【前月比】 | 1.0% | 0.1% | 0.4% |
22:15 | ドル | 設備稼働率 | 79.3% | 79.3% | 79.7% |
23:00 | ドル | ミシガン大学消費者態度指数(速報値) | 69.5 | 69.1 | 67.7 |
※公表時間は、日本時間で表示しています。
主要な重要イベント
- 18:45:EU【ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁:発言】
為替変動要因まとめ
- ドル円反発
- 終値は147.85円と前営業日のNY終値(147.47円)と比べて約38銭のドル高水準。
- 東京時間に伝えられた報道によれば、「植田日銀総裁の発言と市場の解釈にギャップがあるが、日銀の認識はほぼ変わっていない」との一部報道が影響を与えた。
- 一方で、米国の10年債利回りが4.33%台まで上昇すると、円売りとドル買いが優勢となり、20時前には一時147.95円と、約10カ月ぶりの高値を更新。
- この日発表された米国の経済指標は、9月の米ニューヨーク連銀製造業景気指数や8月の米輸入物価指数が予想を上回った一方、9月の米ミシガン大学消費者態度指数(速報値)が予想を下回るなど、強弱入り混じる内容だった。
- そのため、売りと買いが交錯し、NY時間では147円台後半でのもみ合いが続いた。