2023年9月11日の為替・株価の振り返り

こんにちは、採掘師です。

2023年9月11日の為替・株価に関して、振り返りをします。

1日の振り返り

週末に報道された、日銀総裁インタビューの影響で、ドル円は大きく下窓を開けて始まりました。

一時高値から2円近く下げる場面もありましたが、146円後半で推移しています。

逆に豪ドル円は、窓を閉める強い流れが発生しています。

ドル円ポジションはというと、146円あたりで膨らまし、上昇と共に多く保有するようにしてみました。

いくつか決済もしつつ、適切なリスクを取るよう努めて行きたいと思います。

2023年9月11日の成績

取引回数決済回数
144

為替

為替に関しては、午前6時〜翌日午前6時までの範囲でとりまとめています。

各通貨の強弱

株価の終値

日本株価指数

指数終値前日差
日経平均株価32,475.00-134.50

米国株価指数

指数終値前日差
NYダウ34,663.7287.13
S&P5004,487.4629.97
ナスダック総合13,917.89156.37
ナスダック10015,461.86181.63

気になる経済指標

日本

公表時間通貨イベント前回予想結果
08:50マネーストックM2【前年同月比】2.4%2.5%

※公表時間は、日本時間で表示しています。

オーストラリア

本日発表の経済指標はありませんでした。

EU・スイス

本日発表の経済指標はありませんでした。

アメリカ

本日発表の経済指標はありませんでした。

主要な重要イベント

主要なイベントはありませんでした。

為替変動要因まとめ

  • ドル円反落
    • 終値は146.59円と前営業日のNY終値(147.83円)から1円24銭ほどドル安水準。
    • 日銀総裁の植田氏が週末に掲載された読売新聞の単独インタビューで「マイナス金利政策の解除を含むさまざまな選択肢がある」と発言し、日銀の大規模金融緩和政策の修正観測が高まったため、週明け早朝から円買いが進行。
      • 日本時間の夕刻には145.91円という本日の安値まで下落した。
    • 145円台で円を買い戻す動きも見られ、20時30分前には146.98円付近で下げ渋る。
      • また、米国の10年債利回りが4.30%台まで上昇したことも相場を支えとなった。
      • しかし、NY市場の本格的な取引が始まると146円台半ばで値動きが鈍化し、今週に控える8月の米国消費者物価指数(CPI)、卸売物価指数(PPI)、小売売上高などの重要指標の発表を待つ様子見ムードが強まった。