2023年11月3週目(11月13日〜11月17日)FX成績

こんにちは、採掘師です。

2023年11月3週目の運用状況をご報告します。

FXの運用方針

下記のような方針で運用(短期)しています。

  • 運用に「不安・恐怖」を感じないように調整をする
  • 1約定1Lot
  • 損益のマイナスは将来の利益
  • 代用有価証券サービスを最大限活用
  • プラススワップの通貨でポートフォリオを構築する
    • 全体の合計がプラスを維持するようにする

※途中で修正される場合もあります。

ポジション状況

現在は下記のようなポジションを保有しています。

運用中の通貨ペア

通貨ペアLot数Lot前週差ポジション
USD/JPY(ドル/円)18+3
AUD/JPY(豪ドル/円)13+9
CHF/JPY(フラン/円)14±0

※通貨単位は、1Lot = 10,000通貨

※合計Lot数:45Lot

ドル円を1週間通してみると、13日月曜日がピークとして下落をしていきました。

水曜日に息を吹き返したかなと思いましたが、木・金と下げが加速して、150円を割っています。

豪ドル円も同じような動きをしていますが、週中まで一気に駆け上り週末に向けて下落しています。

ただ、ドル円よりも豪ドル円の方が底堅いイメージなので、来週は豪ドル円の戻りの方がやや早いかもしれないと予想しています。

実質レバレッジ

現在のレバレッジは、下記のとおりです。

損益証拠金維持率レバレッジ
-6,714,349円676.54%3.70倍

FXの資産比率

1週間の利益

利益損失合計
200,000円0円200,000円

※決済時のスワップポイント分は含まれていません。

累積スワップポイント

前週今週差額
-318,867円-321,079円-2,476円

※決済時にスワップポイントも決済されています。

まとめ

ドル円は、152円を前にして円高に振れてしまいました。

このまま、円高に傾くのか再び152円を目指すのかが重要になってきそうです。

円を取り巻く環境には変化がないのですが、ドルはめまぐるしく状況を変えています。

米国の利下げを織り込む流れが強まっていますが、インフレ再燃の可能性も燻っている以上、展開の激しさにはまだまだ気をつけていきたいと思います。

来週も良い取引を。