こんにちは、採掘師です。
2023年10月1週目の運用状況をご報告します。
FXの運用方針
下記のような方針で運用(短期)しています。
- 運用に「不安・恐怖」を感じないように調整をする
- 1約定1Lot
- 損益のマイナスは将来の利益
- 代用有価証券サービスを最大限活用
- プラススワップの通貨でポートフォリオを構築する
- 全体の合計がプラスを維持するようにする
※途中で修正される場合もあります。
ポジション状況
現在は下記のようなポジションを保有しています。
運用中の通貨ペア
通貨ペア | Lot数 | Lot前週差 | ポジション |
---|---|---|---|
USD/JPY(ドル/円) | 7 | +3 | 買 |
AUD/JPY(豪ドル/円) | 6 | +2 | 買 |
CHF/JPY(フラン/円) | 14 | ±0 | 売 |
※通貨単位は、1Lot = 10,000通貨
※合計Lot数:27Lot
雇用統計ウィークをこなし、急激な円高などでドル円が下がるタイミングでポジションの積み上げを行いしっかりと利益を確保することができました。
ポジション数が少ないため、スワップの積み上げがあまりできないという問題がでているのが直近の課題でしょうか。
実質レバレッジ
現在のレバレッジは、下記のとおりです。
損益 | 証拠金維持率 | レバレッジ |
---|---|---|
-5,901,145円 | 976.94% | 2.56倍 |
FXの資産比率

1週間の利益
利益 | 損失 | 合計 |
---|---|---|
160,000円 | 0円 | 160,000円 |
※決済時のスワップポイント分は含まれていません。

累積スワップポイント
前週 | 今週 | 差額 |
---|---|---|
-217,937円 | -281,785円 | -63,848円 |
※決済時にスワップポイントも決済されています。
まとめ
円安基調も一服の兆しが見えており、しばらくは調整の円高がきそうな感じです。
とはいえ、140円を下回るほどの材料もなく、円高も一時的と考えています。
未だに、為替介入への警戒感が燻ってはいますが、徐々に150円を目指す動きに戻ってくるのではと考えています。
今は、下がったところで拾い、利益を積み上げるフェーズと考えています。
とはいえ、無理なポジション増加は首を絞める恐れもあるので、慎重に運用していきたいと思います。
来週も、良い取引ができるといいですね。