2023年6月3週目(12日〜16日)FX成績

こんにちは、採掘師です。

2023年6月3週目の運用状況をご報告します。

FXの運用方針

下記のような方針で運用(短期)しています。

  • 運用に「不安・恐怖」を感じないように調整をする
  • 1約定1Lot
  • 損益のマイナスは将来の利益
  • 代用有価証券サービスを最大限活用
  • プラススワップの通貨でポートフォリオを構築する
    • 全体の合計がプラスを維持するようにする
  • 毎週、前週の資金を元手に円建てETFを1株以上購入する

※途中で修正される場合もあります。

ポジション状況

現在は下記のようなポジションを保有しています。

運用中の通貨ペア

通貨ペアLot数Lot前週差ポジション
USD/JPY(ドル/円)33-7
EUR/JPY(ユーロ/円)7±0
CHF/JPY(フラン/円)2+2
CHF/JPY(フラン/円)37-3

※通貨単位は、1Lot = 10,000通貨

※合計Lot数:79Lot

中銀ウィークだった今週ですが、予想通りの結果でしたが、為替の影響は甚大でした。

特にクロス円の上昇は恐怖を感じるほど。

フラン円の売りポジションを一部、損切りしました。

実質レバレッジ

現在のレバレッジは、下記のとおりです。

損益証拠金維持率レバレッジ
-9,065,278円260.08%9.61倍

FXの資産比率

1週間の利益

利益損失合計
162,500円-369,990円-207,490円

※決済時のスワップポイント分は含まれていません。

累積スワップポイント

前週今週差額
918,043円900,052円-17,991円

※決済時にスワップポイントも決済されています。

まとめ

来週の注目は、22日のスイスの政策金利発表ですね。

ユーロ円で盛り上がっていますが、フラン円もフランショック時の最高値を超えています。

さらに上昇して、160円を付ける可能性もあります。

死なない程度に利益を上げて、下がるのを待つ戦略で耐えていきたいと思います。

来週も、良い取引ができるといいですね。