2023年5月5週目(29日〜2日)FX成績

こんにちは、採掘師です。

2023年5月5週目の運用状況をご報告します。

FXの運用方針

下記のような方針で運用(短期)しています。

  • 運用に「不安・恐怖」を感じないように調整をする
  • 1約定1Lot
  • 損益のマイナスは将来の利益
  • 代用有価証券サービスを最大限活用
  • プラススワップの通貨でポートフォリオを構築する
    • 全体の合計がプラスを維持するようにする
  • 毎週、前週の資金を元手に円建てETFを1株以上購入する

※途中で修正される場合もあります。

ポジション状況

現在は下記のようなポジションを保有しています。

運用中の通貨ペア

通貨ペアLot数Lot前週差ポジション
USD/JPY(ドル/円)38+3
EUR/JPY(ユーロ/円)7±0
CHF/JPY(フラン/円)37-4

※通貨単位は、1Lot = 10,000通貨

※合計Lot数:82Lot

今週のドル円も米経済指標に揺さぶられながら上に下にと忙しい相場展開でした。

先週に比べるとドル円の水準が下がったものの、140円をトライする流れです。

フラン円もしっかりヘッジとしての機能を果たしてくれているので、今のところは問題なさそうです。

実質レバレッジ

現在のレバレッジは、下記のとおりです。

損益証拠金維持率レバレッジ
-7,838,097円272.61%9.17倍

※週中では、一瞬8.76倍まで低下したのですが。。。

FXの資産比率

1週間の利益

利益損失合計
145,000円0円145,000円

※決済時のスワップポイント分は含まれていません。

累積スワップポイント

前週今週差額
859,269円890,373円31,104円

※決済時にスワップポイントも決済されています。

まとめ

6月に入り、注目される米金利の行方ですが、見通しは利上げスキップ(7月以降に再開予想)という流れでしょうか。

スキップにしろ、一時停止にしてもドルにとっては売り材料になりかねない状況だと考えています。

そのため、6月のドル円は調整に入る可能性がありますが、しっかりと網を張って利益を積み上げればと思います。

来週も、良い取引ができるといいですね。