2023年4月4週目(24日〜28日)FX成績

こんにちは、採掘師です。

2023年4月4週目の運用状況をご報告します。

FXの運用方針

下記のような方針で運用(短期)しています。

  • 運用に「不安・恐怖」を感じないように調整をする
  • 1約定1Lot
  • 損益のマイナスは将来の利益
  • 代用有価証券サービスを最大限活用
  • プラススワップの通貨でポートフォリオを構築する
    • 全体の合計がプラスを維持するようにする
  • 毎週、前週の資金を元手に円建てETFを1株以上購入する

※途中で修正される場合もあります。

ポジション状況

現在は下記のようなポジションを保有しています。

運用中の通貨ペア

通貨ペアLot数Lot前週差ポジション
USD/JPY(ドル/円)45-8
EUR/JPY(ユーロ/円)7±0
CHF/JPY(フラン/円)30+9

※通貨単位は、1Lot = 10,000通貨

※合計Lot数:82Lot

今週は、大きくクロス円が動く1週間でしたね。

金曜日の日銀金融政策発表までは、軟調に推移していたクロス円が一気に爆発したという感じでした。 ドル円も、1日で3円ほど円安に進み、終わってみれば136円台前半でした。

円高ヘッジのために購入している、フラン円もフランショック時の高値を超える153円も超えて、152円前半で終わっています。

ただ、円手動による動きのためドル自体はそれほど、ドル高に動いているわけではないという点が気になります。

実質レバレッジ

現在のレバレッジは、下記のとおりです。

損益証拠金維持率レバレッジ
-8,541,766円240.50%10.4倍

FXの資産比率

1週間の利益

利益損失合計
166,060円0円166,060円

累積スワップポイント

前週今週差額
928,047円951,924円23,877円

※決済時にスワップポイントも決済されています。

まとめ

4月最後に、日銀金融政策発表で政策の変更がないことによる変動がありましたが、この流れが続くのかどうかは来週の注目点ですね。

もう1つの注目点は、5月3日にあるFOMCの金融政策発表です。 米国の政策金利が打ち止めになるのかどうかにより、ドル安の流れが生まれる心配もでてきます。

まだまだ、波乱が起きそうな状況ですが、流れに乗りつつ利益を積み上げて行きたいと思います。

来週も、良い取引ができるといいですね。