2023年4月1週目(3日〜7日)FX成績

こんにちは、採掘師です。

2023年4月1週目の運用状況をご報告します。

FXの運用方針

下記のような方針で運用(短期)しています。

  • 運用に「不安・恐怖」を感じないように調整をする
  • 1約定1Lot
  • 損益のマイナスは将来の利益
  • 代用有価証券サービスを最大限活用
  • プラススワップの通貨でポートフォリオを構築する
    • 全体の合計がプラスを維持するようにする
  • 毎週、前週の資金を元手に円建てETFを1株以上購入する

※途中で修正される場合もあります。

ポジション状況

現在は下記のようなポジションを保有しています。

運用中の通貨ペア

通貨ペアLot数Lot前週差ポジション
USD/JPY(ドル/円)66+4
EUR/JPY(ユーロ/円)7±0
CHF/JPY(フラン/円)14±0

※通貨単位は、1Lot = 10,000通貨

※合計Lot数:87Lot

今週は、米国の雇用に関する各種指標が発表された1週間でした。

弱い結果が出る度に円高に振れる状況は心臓に悪いですね。

週最後の米雇用統計が市場予想に近い結果となったことで、ドル安を想定していましたが思いのほか悪くないということと、海外がイースターで休場していたことで大きく円安に動きました。

しばらく保有していた、フラン円(買)をこれを機に一括清算した結果、大きくプラスで終えることができました。

実質レバレッジ

現在のレバレッジは、下記のとおりです。

損益証拠金維持率レバレッジ
-9,703,760円185.71%13.5倍

ドル円が132円ぐらいでは、ポジションが多いためレバレッジがかかりすぎている状況を脱せないですね。

FXの資産比率

1週間の利益

利益損失合計
180,040円22,000円158,040円

累積スワップポイント

前週今週差額
915,844円971,320円55,476円

※決済時にスワップポイントも決済されています。

まとめ

米国の景気後退懸念が日に日に強まってきています。

為替全体の基調も、円高方向に傾いているのは変わっていません。

どのタイミングでドル円ポジションを整理するかで頭を悩めながら、日々の収益をコツコツ積み上げていきたいと思います。

来週も、良い取引ができるといいですね。