こんにちは、採掘師です。
2023年3月5週目の運用状況をご報告します。
FXの運用方針
下記のような方針で運用(短期)しています。
- 運用に「不安・恐怖」を感じないように調整をする
- 1約定1Lot
- 損益のマイナスは将来の利益
- 代用有価証券サービスを最大限活用
- プラススワップの通貨でポートフォリオを構築する
- 全体の合計がプラスを維持するようにする
- 毎週、前週の資金を元手に円建てETFを1株以上購入する
※途中で修正される場合もあります。
ポジション状況
現在は下記のようなポジションを保有しています。
運用中の通貨ペア
通貨ペア | Lot数 | Lot前週差 | ポジション |
---|---|---|---|
USD/JPY(ドル/円) | 63 | +3 | 買 |
EUR/JPY(ユーロ/円) | 7 | ±0 | 売 |
CHF/JPY(フラン/円) | 4 | ±0 | 買 |
CHF/JPY(フラン/円) | 14 | ±0 | 売 |
※通貨単位は、1Lot = 10,000通貨
※合計Lot数:88Lot
今週は、金融システム不安後退による、米金利上昇の波に乗れた1週間でした。
とはいえ、3月10日の急激な円高ではしごを外された、私のドル円ポジションは肥大化の一途をたどっている状況は、あまり喜べないですね。
ムード的には、ドル円は円高方向に進むという状況なので、125円や117円といった水準に進んだ場合の対処をどうするかを検討する必要があります。
実質レバレッジ
現在のレバレッジは、下記のとおりです。
損益 | 証拠金維持率 | レバレッジ |
---|---|---|
-9,157,046円 | 188.07% | 13.3倍 |


FXの資産比率

1週間の利益
利益 | 損失 | 合計 |
---|---|---|
85,770円 | 0円 | 85,770円 |
累積スワップポイント
前週 | 今週 | 差額 |
---|---|---|
854,448円 | 915,844円 | 61,395円 |
※決済時にスワップポイントも決済されています。
まとめ
4月1週目には、米国雇用統計などの経済指標が目白押しなので、上にも下にも行きそうで怖いですね。
インフレの沈静化が明確になる前に、ドル円140円ぐらいまで進んでくれるとリセットができるのですが。
何はともあれ、しっかりと利益を貯めて円高に備えていきたいと思います。
来週も、良い取引ができるといいですね。