2023年3月1週目(27日〜3日)FX成績

こんにちは、採掘師です。

2023年3月1週目の運用状況をご報告します。

FXの運用方針

下記のような方針で運用(短期)しています。

  • 運用に「不安・恐怖」を感じないように調整をする
  • 1約定1Lot
  • 損益のマイナスは将来の利益
  • 代用有価証券サービスを最大限活用
  • プラススワップの通貨でポートフォリオを構築する
    • 全体の合計がプラスを維持するようにする
  • 毎週、前週の資金を元手に円建てETFを1株以上購入する

※途中で修正される場合もあります。

ポジション状況

現在は下記のようなポジションを保有しています。

運用中の通貨ペア

通貨ペアLot数Lot前週差ポジション
USD/JPY(ドル/円)50+6
EUR/JPY(ユーロ/円)7±0
CHF/JPY(フラン/円)4±0
CHF/JPY(フラン/円)14±0

※通貨単位は、1Lot = 10,000通貨

※合計Lot数:75Lot

今週は、2022年12月20日の日銀サプライズが発生する直前の水準である137円台をつけました。 2023年の底値である、127円台からみると10円近い円安となってきていますね。

金曜日は、1.5円ほど下がって終わりましたが、流れとしては強い感じを受けます。

とはいえ、ポジションがやや増えてきていますので、円高方向に行く場合には更なるポジションの増加を注意したいと思います。

実質レバレッジ

現在のレバレッジは、下記のとおりです。

損益証拠金維持率レバレッジ
-7,778,125円243.75%10.2倍

FXの資産比率

1週間の利益

利益損失合計
70,000円0円70,000円

累積スワップポイント

前週今週差額
653,233円689,705円36,472円

※決済時にスワップポイントも決済されています。

まとめ

今週も上昇にしっかりと乗って利益をコツコツと積み上げることができました。

現在は、主力通貨ペアが1通貨としているので昨年のようにガンガン決済はされていませんが、足下をしっかりと固めて行けている感はあります。

とりあえずは、ドル円145円以上で対流しているドル円ポジションを掃除するまでは、大きな変化はだせそうにないですね。

しっかりと、利益を積み上げられる仕組み作りを構築していきたいと思います。

来週も、良い取引ができるといいですね。