こんにちは、採掘師です。
2023年2月3週目の運用状況をご報告します。
FXの運用方針
下記のような方針で運用(短期)しています。
- 運用に「不安・恐怖」を感じないように調整をする
- 1約定1Lot
- 損益のマイナスは将来の利益
- 代用有価証券サービスを最大限活用
- プラススワップの通貨でポートフォリオを構築する
- 全体の合計がプラスを維持するようにする
- 毎週、前週の資金を元手に円建てETFを1株以上購入する
※途中で修正される場合もあります。
ポジション状況
現在は下記のようなポジションを保有しています。
運用中の通貨ペア
通貨ペア | Lot数 | Lot前週差 | ポジション |
---|---|---|---|
USD/JPY(ドル/円) | 49 | -3 | 買 |
EUR/JPY(ユーロ/円) | 7 | ±0 | 売 |
CHF/JPY(フラン/円) | 4 | ±0 | 買 |
CHF/JPY(フラン/円) | 14 | ±0 | 売 |
※通貨単位は、1Lot = 10,000通貨
※合計Lot数:74Lot
今週は、ドル円が強く動きましたね。
先週から続く、日銀総裁人事を巡る思惑も一旦は下火になりそうですが、代わりに米国の利上げに対する思惑が首をもたげています。
先日の米国消費者物価指数(PPI)も予想よりも強く、インフレ再加熱の危険性がでてきています。 あわせて、米国10年債の利回りも急上昇していることを踏まえると、円安方向には向かいやすい地合いが生成されているように感じます。
とはいえ、ドル円145円ぐらいま円安が進まないと保有ポジションの消化ができないという危機的状況は引き続き継続なので、油断せずポジションコントロールを行っていきたいと思います。
実質レバレッジ
現在のレバレッジは、下記のとおりです。
損益 | 証拠金維持率 | レバレッジ |
---|---|---|
-8,466,559円 | 225.51% | 11.1倍 |
前週から大きくマイナスが改善しました。 併せて、証拠金維持率も200%を回復したのは本当にうれしいですね。
とはいえ、ドル円が1年下がれば10%ほど証拠金維持率が低下するので油断できない状況は変わらずです。
FXの資産比率

1週間の利益
利益 | 損失 | 合計 |
---|---|---|
182,250円 | 0円 | 182,250円 |


久々の2ケタ万円の利益は本当に嬉しい!
累積スワップポイント
前週 | 今週 | 差額 |
---|---|---|
610,246円 | 631,861円 | 21,615円 |
※決済時にスワップポイントも決済されています。
今週は、スワップポイントを含んだポジションが決済されたので差額的には減っています。
まとめ
日銀総裁人事に伴う思惑は一旦収束に向かいそうですが、逆に利上げ観測が高まっています。
来週もFOMC高官の発言により為替は上下に動きそうですね。
現在は、ドル円を25pips幅で、利幅を50pipsに設定して運用しています。 しばらくは上記設定でどのように利益を伸ばせるか見ていきたいと思います。
来週も、良い取引ができるといいですね。