2023年2月2週目(6日〜10日)FX成績

こんにちは、採掘師です。

2023年2月2週目の運用状況をご報告します。

FXの運用方針

下記のような方針で運用(短期)しています。

  • 運用に「不安・恐怖」を感じないように調整をする
  • 1約定1Lot
  • 損益のマイナスは将来の利益
  • 代用有価証券サービスを最大限活用
  • プラススワップの通貨でポートフォリオを構築する
    • 全体の合計がプラスを維持するようにする
  • 毎週、前週の資金を元手に円建てETFを1株以上購入する

※途中で修正される場合もあります。

ポジション状況

現在は下記のようなポジションを保有しています。

運用中の通貨ペア

通貨ペアLot数Lot前週差ポジション
USD/JPY(ドル/円)52+4
EUR/JPY(ユーロ/円)7±0
CHF/JPY(フラン/円)4±0
CHF/JPY(フラン/円)14±0

※通貨単位は、1Lot = 10,000通貨

※合計Lot数:76Lot

今週は、日銀総裁人事で上下に振れる1週間でしたね。

月曜日は、雨宮氏が日銀総裁打診との一方で大きく窓を開けドル円は円安方向に進み、しばらくレンジ内での攻防が続きました。

そして、金曜日に植田氏の名前が急浮上して、市場は大混乱となってしまいました。 完全な、ブラックホースですね。

1週間のドル円をみると、一時的に上下に振れるモノの131円半ばに戻るというレンジで収まりました。

ポジションはやや増えていますが、同時に決済も行っており安定的に利益が伸ばせた週でした。

実質レバレッジ

現在のレバレッジは、下記のとおりです。

損益証拠金維持率レバレッジ
-9,227,614円189.10%13.2倍

徐々に、だけど確実にマイナスが改善されているのは嬉しいですね。

FXの資産比率

1週間の利益

利益損失合計
65,550円0円65,550円

累積スワップポイント

前週今週差額
561,181円610,246円49,065円

※決済時にスワップポイントも決済されています。

まとめ

来週は、気になる米国CPIが14日に発表になります。

日本は、日銀総裁人事で一喜一憂している中、アメリカはインフレ再加熱の影に戦々恐々としている状況です。

CPIの数字が上振れると、一気にドル高方向にシフトしますのでドル円の動きも洗い物になるでしょうね。

そういった相場こそ、しっかりと「面」で利益が上げられるよう網を張って行きたいと思います。

来週も、良い取引ができるといいですね。