2023年2月1週目(30日〜3日)FX成績

こんにちは、採掘師です。

2023年2月1週目の運用状況をご報告します。

FXの運用方針

下記のような方針で運用(短期)しています。

  • 運用に「不安・恐怖」を感じないように調整をする
  • 1約定1Lot
  • 損益のマイナスは将来の利益
  • 代用有価証券サービスを最大限活用
  • プラススワップの通貨でポートフォリオを構築する
    • 全体の合計がプラスを維持するようにする
  • 毎週、前週の資金を元手に円建てETFを1株以上購入する

※途中で修正される場合もあります。

ポジション状況

現在は下記のようなポジションを保有しています。

運用中の通貨ペア

通貨ペアLot数Lot前週差ポジション
USD/JPY(ドル/円)48-4
EUR/JPY(ユーロ/円)7±0
CHF/JPY(フラン/円)4-1
CHF/JPY(フラン/円)14±0

※通貨単位は、1Lot = 10,000通貨

※合計Lot数:72Lot

今週は、ビッグイベント目白押しな1週間でしたね。

現在、主力になっているドル円は130円をはさむレンジで推移していましたが、FOMC通過後にはレンジが一段下がりヒヤヒヤしていました。

ですが、1月の米雇用統計とISM非製造業指数の大幅な上昇により、一気にドル円が131円まで円安が進行しました。

おかげで、保有していたドル円ポジションもいくつか決済でき安心できたのが良かったです。

実質レバレッジ

現在のレバレッジは、下記のとおりです。

損益証拠金維持率レバレッジ
-9,397,389円189.51%13.2倍

週中頃は、5ケタまでマイナスが増えましたが、最終日で逆転できました。

FXの資産比率

1週間の利益

利益損失合計
73,020円0円73,020円

累積スワップポイント

前週今週差額
514,359円561,181円46,822円

まとめ

2月3日の米国雇用統計の結果により、米国インフレに対しての認識が少し変わりそうな気配がします。

また、これまで「行って来い」を演じていたドル円もまだ円高に振れていません。

日銀総裁人事など日本固有のイベントも控えていますが、来週の展開にまだまだ油断できませんね。

来週も、良い取引ができるといいですね。