2022年12月5週目(26日〜30日)FX成績

こんにちは、採掘師です。

2022年12月5週目の運用状況をご報告します。

FXの運用方針

下記のような方針で運用(短期)しています。

  • 運用に「不安・恐怖」を感じないように調整をする
  • 1約定1Lot
  • 損益のマイナスは将来の利益
  • 代用有価証券サービスを最大限活用
  • プラススワップの通貨でポートフォリオを構築する
    • 全体の合計がプラスを維持するようにする
  • 毎週、前週の資金を元手に円建てETFを1株以上購入する

※途中で修正される場合もあります。

ポジション状況

現在は下記のようなポジションを保有しています。

運用中の通貨ペア

通貨ペアLot数Lot前週差ポジション
USD/JPY(ドル/円)45±0
EUR/JPY(ユーロ/円)7±0
CHF/JPY(フラン/円)4±0
CHF/JPY(フラン/円)14±0
GBP/USD(ポンド/ドル)1±0
USD/CAD(ドル/カナダドル)5±0
EUR/NZD(ユーロ/NZドル)3±0
GBP/CHF(ポンド/フラン)5±0

※通貨単位は、1Lot = 10,000通貨

※合計Lot数:84Lot

今週は、今年最後の取引週ということで損出しに注力していました。

20日に実施された日銀の方向転換による円高進行と、年末にかけたドルポジションの調整による円高のダブルパンチを受けて、ダメージをおうことになりました。

とはいえ、トータルマイナスではありますが相場からの撤退することなく終えたことは僥倖といえます。

実質レバレッジ

現在のレバレッジは、下記のとおりです。

損益証拠金維持率レバレッジ
-11,115,947円119.00%21.0倍

FXの資産比率

1週間の利益

利益損失合計
0円-415,247円-415,247円

累積スワップポイント

前週今週差額
394,884円466,051円71,167円

※決済時に回収した分は、含まれていません。

まとめ

この1年は、成功と失敗の両方を味わうことができた貴重な1年でした。

FX歴1年が過ぎて、体感的に各通貨の特徴と金利上昇局面でのリスクを体験できたことは来年以降の投資に活かしていきます。

来年も、良い取引ができるといいですね。