2022年12月2週目(5日〜9日)FX成績

こんにちは、採掘師です。

2022年12月2週目の運用状況をご報告します。

FXの運用方針

下記のような方針で運用(短期)しています。

  • 運用に「不安・恐怖」を感じないように調整をする
  • 1約定1Lot
  • 損益のマイナスは将来の利益
  • 代用有価証券サービスを最大限活用
  • プラススワップの通貨でポートフォリオを構築する
    • 全体の合計がプラスを維持するようにする
  • 毎週、前週の資金を元手に円建てETFを1株以上購入する

※途中で修正される場合もあります。

ポジション状況

現在は下記のようなポジションを保有しています。

運用中の通貨ペア

通貨ペアLot数Lot前週差ポジション
USD/JPY(ドル/円)41±0
EUR/JPY(ユーロ/円)10±0
CHF/JPY(フラン/円)4±0
CHF/JPY(フラン/円)20±0
GBP/USD(ポンド/ドル)5±0
GBP/USD(ポンド/ドル)1±0
USD/CAD(ドル/カナダドル)5±0
EUR/NZD(ユーロ/NZドル)3±0
EUR/CHF(ユーロ/フラン)4-1
GBP/CHF(ポンド/フラン)9±0

※通貨単位は、1Lot = 10,000通貨

※合計Lot数:102Lot

今週は、重要イベント(前半)をこなしていく1週間でした。

先週の雇用統計、今週のISM非製造業景況指数、PPIとインフレ再加速の気配が漂う結果になりました。 心配していた更なる円高という悲劇は起きませんでしたが、まだまだ弱い動きですね。

来週は、今年最後のビックイベント、CPIとFOMCが控えています。

先月の逆CPIショックの巻き返しが起きるのか、更なる円高が進むのか。

ドル円にとっては方向感が決まる週になりそうです。

実質レバレッジ

現在のレバレッジは、下記のとおりです。

損益証拠金維持率レバレッジ
-11,808,218円120.22%20.8倍

FXの資産比率

1週間の利益

利益損失合計
4,727円-98,613円-93,886円

今週は、年末にかけての損出し第1弾を実施してポジション調整を行いました。

FOMCが過ぎる頃には、損出しの方向性もハッキリ見えてきそうなので、どのポジションを軽くするかを調整していきたいとおもいます。

累積スワップポイント

前週今週差額
305,331円348,818円43,487円

※決済時に回収した分は、含まれていません。

まとめ

綱渡りな運用が続いていますね。

本来の想定とは大きくズレてしまっていますが、損出しをしつつ軌道修正をおこなっています。

とりあえずは、ビックイベントの消化に向けてメンタル維持を意識しつつ、相場にしがみつきたいと思います。

来週も、良い取引ができるといいですね。