こんにちは、採掘師です。
2022年11月3週目の運用状況をご報告します。
FXの運用方針
下記のような方針で運用(短期)しています。
- 運用に「不安・恐怖」を感じないように調整をする
- 1約定1Lot
- 損益のマイナスは将来の利益
- 代用有価証券サービスを最大限活用
- プラススワップの通貨でポートフォリオを構築する
- 全体の合計がプラスを維持するようにする
- 毎週、前週の資金を元手に円建てETFを1株以上購入する
※途中で修正される場合もあります。
ポジション状況
現在は下記のようなポジションを保有しています。
運用中の通貨ペア
通貨ペア | Lot数 | Lot前週差 | ポジション | 値幅 |
---|---|---|---|---|
USD/JPY(ドル/円) | 37 | +1 | 買 | — |
USD/JPY(ドル/円) | 2 | +2 | 売 | — |
EUR/JPY(ユーロ/円) | 10 | ±0 | 売 | 40pips (0.4円) or 100pips (1円) |
CHF/JPY(フラン/円) | 1 | +1 | 買 | — |
CHF/JPY(フラン/円) | 20 | ±0 | 売 | 40pips (0.4円) or 100pips (1円) |
GBP/USD(ポンド/ドル) | 5 | ±0 | 買 | 100pips(0.01) |
GBP/USD(ポンド/ドル) | 1 | ±0 | 売 | 100pips(0.01) |
AUD/USD(豪ドル/ドル) | 2 | ±0 | 買 | 100pips(0.01) |
USD/CAD(ドル/カナダドル) | 5 | ±0 | 売 | 100pips (0.01) |
EUR/NZD(ユーロ/NZドル) | 3 | ±0 | 売 | 100pips (0.01) |
EUR/CHF(ユーロ/フラン) | 5 | ±0 | 買 | 100pips (0.01) |
GBP/CHF(ポンド/フラン) | 9 | ±0 | 買 | 40pips (0.004) or 100pips (0.01) |
※通貨単位は、1Lot = 10,000通貨
※合計Lot数:100Lot
今週は、逆CPIショック後の世紀末的相場環境をどう生きるかを考える1週間になりました。
ドル安の結果、長らくマイナススワップを貯めながら上昇したユーロドルを決済することができました。
その後は、ドル円の小動きに併せての取引に終始し、全体としては様子見で過ごしていました。
結果としては、なんとか証拠金維持率を少し回復することができたので、引き続き「無茶をしない!」つもりでやっていこうと思います。
実質レバレッジ
現在のレバレッジは、下記のとおりです。
損益 | 証拠金維持率 | レバレッジ |
---|---|---|
-11,140,207円 | 131.03% | 19.1倍 |
先週よりは改善。 まだまだ、危険域を脱するまでは至っていないので、注意していきたいとおもいます。
FXの資産比率

1週間の利益
利益 | 損失 | 合計 |
---|---|---|
67,077円 | 21,100円 | 45,977円 |


累積スワップポイント
232,832円
※決済時に回収した分は、含まれていません。
手放せなかったドル円のスワップがエラいことになっています。
とりあえずは、スワップを足がかりに証拠金維持率の確保に充てていきたいと思います。
まとめ
相場の行方が一進一退な感じですね。
安心できる域までは、ほど遠いですがしがみついていきたいと思います。
来週も、良い取引ができるといいですね。