こんにちは、採掘師です。
2022年9月2週目の運用状況をご報告します。
FXの運用方針
下記のような方針で運用しています。
- 運用に「不安・恐怖」を感じないように調整をする
- 低レバレッジ(通常時でMax:5倍程度まで)
- 1約定1Lot
- 損益のマイナスは将来の利益
- 代用有価証券サービスを最大限活用
- プラススワップの通貨でポートフォリオを構築する
- 全体の合計がプラスを維持するようにする
- 毎週、前週の資金を元手に円建てETFを1株以上購入する
- 1つでも多く、通貨ペアを持つ
- 1つの通貨ペアの値幅は、100pips以上
- 極端なレートになったら、休止する
- レバレッジが9倍以上になったら、全通貨ペアで新規ポジションの購入を控える。
- 積極的にポジションを整理していく
※途中で修正される場合もあります。
ポジション状況
現在は下記のようなポジションを保有しています。
運用中の通貨ペア
通貨ペア | Lot数 | Lot前週差 | ポジション | 値幅 |
---|---|---|---|---|
USD/JPY(ドル/円) | 1 | ±0 | 売 | 50pips (0.5円) |
GBP/JPY(ポンド/円) | 2 | ±0 | 売 | 50pips (0.5円) |
EUR/JPY(ユーロ/円) | 10 | ±0 | 売 | 40pips (0.4円) or 100pips (1円) |
CHF/JPY(フラン/円) | 25 | ±0 | 売 | 40pips (0.4円) or 100pips (1円) |
EUR/USD(ユーロ/ドル) | 3 | ±0 | 買 | 100pips(0.01) |
GBP/USD(ポンド/ドル) | 9 | ±0 | 買 | 100pips(0.01) |
AUD/USD(豪ドル/ドル) | 2 | +1 | 売 | 100pips(0.01) |
EUR/GBP(ユーロ/ポンド) | 2 | -1 | 売 | 100pips (0.01) |
USD/CHF(ドル/フラン) | 1 | -1 | 買 | 100pips (0.01) |
USD/CAD(ドル/カナダドル) | 5 | ±0 | 売 | 100pips (0.01) |
EUR/NZD(ユーロ/NZドル) | 3 | -1 | 売 | 100pips (0.01) |
EUR/CHF(ユーロ/フラン) | 6 | ±0 | 買 | 100pips (0.01) |
GBP/AUD(ポンド/豪ドル) | 8 | ±0 | 買 | 100pips (0.01) |
GBP/CHF(ポンド/フラン) | 13 | ±0 | 買 | 40pips (0.004) or 100pips (0.01) |
※通貨単位は、1Lot = 10,000通貨
※合計Lot数:90Lot
今週は、ドル円が1日で3円近く上昇するという激しい相場環境でしたね。
あわせて、フランが強くフラン円がフランショック時につけた、1フラン150円に迫る勢いです。
保有ポジションに関しては、全体的に下げることができていますが、損失は拡大方向に進んでいます。
各国の政策金利の発表が見えてきているので、ポジション調整は急務となってきました。
実質レバレッジ
現在のレバレッジは、下記のとおりです。
損益 | 証拠金維持率 | レバレッジ |
---|---|---|
-11,472,853円 | 167.46% | 14.7倍 |
より一層、損失が膨らむ1週間でしたね。
ロスカット水準がDMMの場合、50%以下となっていますがこのペースで拡大するとすぐに達成してしまう恐れがあるので対応が必要になりますね。
FXの資産比率

1週間の利益
1週間の収益: 77,166円


累積スワップポイント
122,913円
※決済時に回収した分は、含まれていません。
まとめ
ズルズルときてしまったツケを払わないと行けない水準にきてしまった感があります。
来週は、フラン円の処分をしつつポジションのさらなる圧縮を行っていきたいとおもいます。
来週も、良い取引ができるといいですね。