こんにちは、採掘師です。
2022年6月5週目の運用状況をご報告します。
FXの運用方針
下記のような方針で運用しています。
- 運用に「不安・恐怖」を感じないように調整をする
- 低レバレッジ(通常時でMax:5倍程度まで)
- 1約定1Lot
- 損益のマイナスは将来の利益
- 代用有価証券サービスを最大限活用
- プラススワップの通貨でポートフォリオを構築する
- 毎週、前週の資金を元手に円建てETFを1株以上購入する
- 1つでも多く、通貨ペアを持つ
- 1つの通貨ペアの値幅は、100pips以上
- 極端なレートになったら、休止する
- レバレッジが9倍以上になったら、全通貨ペアで新規ポジションの購入を停止する。
- 積極的にポジションを整理していく
※途中で修正される場合もあります。
ポジション状況
現在は下記のようなポジションを保有しています。
運用中の通貨ペア
通貨ペア | Lot数 | Lot前週差 | 売買 | 値幅 |
---|---|---|---|---|
EUR/JPY(ユーロ/円) | 16 | -1 | 売 | 40pips (0.4円) or 100pips (1円) |
CHF/JPY(フラン/円) | 25 | ±0 | 売 | 40pips (0.4円) or 100pips (1円) |
GBP/USD(ポンド/ドル) | 7 | ±0 | 買 | 100pips(0.01) |
EUR/GBP(ユーロ/ポンド) | 3 | ±0 | 売 | 100pips (0.01) |
USD/CHF(ドル/フラン) | 3 | ±0 | 買 | 100pips (0.01) |
USD/CAD(ドル/カナダドル) | 4 | -1 | 売 | 100pips (0.01) |
EUR/AUD(ユーロ/豪ドル) | 4 | ±0 | 売 | 100pips (0.01) |
EUR/CHF(ユーロ/フラン) | 4 | ±0 | 買 | 100pips (0.01) |
GBP/AUD(ポンド/豪ドル) | 3 | ±0 | 買 | 100pips (0.01) |
GBP/CHF(ポンド/フラン) | 9 | ±0 | 買 | 40pips (0.004) or 100pips (0.01) |
※通貨単位は、1Lot = 10,000通貨
※合計Lot数:78Lot
今週は、前半にユーロ、フラン円共に大きく円安方向に動き非常に危険な状況の中、運用をしていました。
奇跡的(?)に、週後半に円高方向に振れポジションを減らすことができました。
クロス円の新規運用を停止して、利益が上げられそうな通貨ペアにポジションを少し振り分けるような運用をしてみたいと思います。
休止中の通貨ペア
通貨ペア | 再開ライン | 売買 |
---|---|---|
USD/JPY(ドル/円) | 115.030 | 買 |
GBP/JPY(ポンド/円) | 155.383 | 買 |
AUD/JPY(豪ドル/円) | 83.942 | 買 |
EUR/USD(ユーロ/ドル) | 1.05894 | 売 |
AUD/USD(豪ドル/ドル) | 0.69068 | 売 |
実質レバレッジ
現在のレバレッジは、下記のとおりです。
損益 | 証拠金維持率 | レバレッジ |
---|---|---|
-6,990,993円 | 262.64% | 9.4倍 |
損益の瞬間風速をマイナスに記録を更新した1週間でした。
一時期、-820万まで膨れ上がり、週後半のフラン・ユーロそれぞれのクロス円が大きく円高に傾いたことで、耐えることができました。
徐々に、クロス円のポジション整理を進めて、安全圏に早く戻りたいですね。
FXの資産比率

1週間の利益
1週間の収益: 34,043円


累積スワップポイント
99,424円
※決済時に回収した分は、含まれていません。
まとめ
なかなか、決済が進まない日が続いています。
再度、運用戦略を考え直し、新しいポジションをどう配分するかを検討していきたいと思います。
来週も、良い取引ができるといいですね。