こんにちは、採掘師です。
2022年4月5週目の運用状況をご報告します。
FXの運用方針
下記のような方針で運用しています。
- 運用に「不安・恐怖」を感じないように調整をする
- 低レバレッジ(通常時でMax:5倍程度まで)
- 1約定1Lot
- 損益のマイナスは将来の利益
- 代用有価証券サービスを最大限活用
- プラススワップの通貨でポートフォリオを構築する
- 毎週、前週の資金を元手に円建てETFを1株以上購入する
- 1つでも多く、通貨ペアを持つ
- 1つの通貨ペアの値幅は、100pips以上
- 極端なレートになったら、休止する
※途中で修正される場合もあります。
ポジション状況
現在は下記のようなポジションを保有しています。
運用中の通貨ペア
通貨ペア | レート | Lot数 | Lot前週差 | 売買 | 値幅 |
---|---|---|---|---|---|
ユーロ/円 | 137.677 | 13 | ±0 | 売 | 40pips (0.4円) or 100pips (1円) |
フラン/円 | 132.124 | 19 | -2 | 売 | 40pips (0.4円) or 100pips (1円) |
ポンド/ドル | 1.23325 | 8 | +3 | 買 | 40pips (0.4円) or 100pips (1円) |
豪ドル/ドル | 0.70750 | 3 | -1 | 売 | 40pips (0.4円) or 100pips (1円) |
ユーロ/ポンド | 0.85480 | 4 | +2 | 売 | 100pips (0.01) |
ドル/フラン | 0.98843 | 1 | +1 | 買 | 100pips (0.01) |
ドル/カナダドル | 1.29091 | 2 | ±0 | 売 | 100pips (0.01) |
ユーロ/豪ドル | 1.49014 | 5 | +2 | 売 | 100pips (0.01) |
ユーロ/フラン | 1.04200 | 1 | -2 | 買 | 100pips (0.01) |
ポンド/豪ドル | 1.74323 | 8 | +4 | 買 | 100pips (0.01) |
ポンド/フラン | 1.21901 | 9 | ±0 | 買 | 40pips (0.004) or 100pips (1円) |
※通貨単位は、1Lot = 10,000通貨
今週は、FOMCなど金利にまつわる発表が多くありましたね。
特に、オーストラリア中銀の予想を上回る利上げにより、クロス豪ドルは大きく動きました。
今の時期は、各国の一挙手一投足で為替が動くので、油断ならないです。
ただ、運用方針は変わらず淡々と進めていければと思います。
休止中の通貨ペア
通貨ペア | レート | 売買 |
---|---|---|
ドル/円 | 130.600 | 買 |
ポンド/円 | 161.072 | 買 |
豪ドル/円 | 92.392 | 買 |
ユーロ/ドル | 1.05414 | 売 |
休止している通貨ペアを確認したら、スワップがすごく高くなっていて驚きました。
とはいえ、高水準なのは変わらないので引き続き様子見でいこうと思います。
実質レバレッジ
現在のレバレッジは、下記のとおりです。
損益 | 証拠金維持率 | レバレッジ |
---|---|---|
-3,061,988円 | 245.93% | 7.7倍 |
今週は、残念ながら-250万の壁を破ることができず、-300万に逆戻りです。
レバレッジも一進一退といった感じなので、はやく5倍未満の安全圏に戻りたいです。
FXの資産比率

1週間の利益
1週間の収益: 183,075円


累積スワップポイント
53,721円
※決済時に回収した分は、含まれていません。
まとめ
各国の政策金利がぞくぞくと発表されることで、為替市場も大きく揺さぶられていることを感じます。
通貨分散しているおかげで、変動によるダメージは小さくできていると思います。
引き続き、利益が上がるよう祈りたいと思います。
来週も、良い取引ができるといいですね。