2022年3月4週目(21日〜25日)FX成績

こんにちは、採掘師です。

2022年3月4週目の運用状況をご報告します。

FXの運用方針

下記のような方針で運用しています。

  • 運用に「不安・恐怖」を感じないように調整をする
  • 低レバレッジ(通常時でMax:5倍程度まで)
  • 1約定1Lot
  • 損益のマイナスは将来の利益
  • 代用有価証券サービスを最大限活用
  • プラススワップの通貨でポートフォリオを構築する
  • 毎週、前週の資金を元手に円建てETFを1株以上購入する
  • 1つでも多く、通貨ペアを持つ
  • 1つの通貨ペアの値幅は、100pips以上
  • 極端なレートになったら、休止する

※途中で修正される場合もあります。

ポジション状況

現在は下記のようなポジションを保有しています。

運用中の通貨ペア

通貨ペアレートLot数Lot前週差売買値幅
ユーロ/円134.13310+340pips (0.4円) or 100pips (1円)
フラン/円131.25618+340pips (0.4円) or 100pips (1円)
ユーロ/ドル1.098342-1100pips (0.01)
ポンド/ドル1.318431-240pips (0.004)
豪ドル/ドル0.751539+140pips (0.004)
ユーロ/ポンド0.833081±0100pips (0.01)
ユーロ/豪ドル1.461601±0100pips (0.01)
ユーロ/フラン1.021903+1100pips (0.01)
ポンド/豪ドル1.754424±0100pips (0.01)
ポンド/フラン1.226709+140pips (0.004) or 100pips (1円)

※通貨単位は、1Lot = 10,000通貨

今週は、クロス円の円安進行が急ピッチに進んでしまいましたね。

ドル円も、6年ぶりの安値圏に突入しています。

円安が進行したことにより、売りポジションで保有している「ユーロ/円」と「フラン/円」のポジション増加+マイナス幅拡大により損益が一気に、-100万近く増えたのは衝撃でしたね。

とはいえ、しっかりと利益を上げられていることと、通貨分散の影響で損益の割には証拠金維持率が思ったほど動いていないのは、安心に繋がっています。

個人的には、損益のマイナスが増えるよりも、証拠金維持率が大きく下がる方がストレスです。

どこまで、円安が続くのか。。。

そろそろ、反転して欲しいと願うのみです。

休止中の通貨ペア

通貨ペアレート売買
ドル/円122.123
ポンド/円161.
豪ドル/円91.771
ドル/フラン0.93038

収益の要であった、「ポンド/円」が高値圏に入ったため取引を休止しました。

また、157円近辺まで下がってきたらポジションを追加していきたいと考えています。

実質レバレッジ

現在のレバレッジは、下記のとおりです。

損益証拠金維持率レバレッジ
-2,199,615269.19%6.8倍

驚愕の-200万円突入しましたが、証拠金維持率はまだ危機的状況水準には達していないので、様子見です。

もう一段の円安が進行するようであれば、追加の入金も考えていきたいですね。

1週間の利益

1週間の収益: 115,822円

累積スワップポイント

25,361円

※決済時に回収した分は、含まれていません。

まとめ

急激な円安が進み、クロス円が大きく伸びてきました。
2種類の売りポジションが損益を大きく圧迫していますが、円の一人負け状態が続くとは思えませんので、引き続きポジションの積み増しをしつつ、証拠金維持率に注意を払っていきたいと思います。

来週も、良い取引ができるといいですね。