2022年3月3週目(14日〜18日)FX成績

こんにちは、採掘師です。

2022年3月3週目の運用状況をご報告します。

FXの運用方針

下記のような方針で運用しています。

  • 運用に「不安・恐怖」を感じないように調整をする
  • 低レバレッジ(通常時でMax:5倍程度まで)
  • 1約定1Lot
  • 損益のマイナスは将来の利益
  • 代用有価証券サービスを最大限活用
  • プラススワップの通貨でポートフォリオを構築する
  • 毎週、前週の資金を元手に円建てETFを1株以上購入する
  • 1つでも多く、通貨ペアを持つ
  • 1つの通貨ペアの値幅は、100pips以上
  • 極端なレートになったら、休止する

※途中で修正される場合もあります。

ポジション状況

現在は下記のようなポジションを保有しています。

状況通貨ペアレートLot数Lot前週差売買値幅
休止中ドル/円119.1350±0
運用中ユーロ/円131.6627+440pips (0.4円) or 100pips (1円)
運用中ポンド/円156.9993-940pips (0.4円) or 100pips (1円)
休止中豪ドル/円88.3020±0
運用中フラン/円127.88915+240pips (0.4円) or 100pips (1円)
運用中ユーロ/ドル1.105093+2100pips (0.01)
運用中ポンド/ドル1.317783+140pips (0.004) or 100pips (0.01)
運用中豪ドル/ドル0.741248±040pips (0.004) or 100pips (0.01)
運用中ユーロ/ポンド0.838601+1100pips (0.01)
運用中ユーロ/豪ドル1.490981+1100pips (0.01)
運用中ユーロ/フラン1.029522+2100pips (0.01)
運用中ポンド/豪ドル1.777844+4100pips (0.01)
運用中ポンド/フラン1.227628-140pips (0.004) or 100pips (0.01)

※通貨単位は、1Lot = 10,000通貨

今週も、先週から運用方針をブラッシュアップしてみました。

変更したのは、【値幅】です。

これまで、40pipsでの運用を行っていましたが、急激な値動きに恐怖を感じ対策を試行錯誤していました。

その結果、値幅を【100pips】に変更することにしました。

結果、Lot数が減り、新しく通貨ペアを増やすことができて、かつ利益も毀損することなく伸ばすことができました!

今週はまだ、古いLotも残っている状態ですが、徐々に入れ替えが進んでいるので、効果検証を続けていきたいと思います。

実質レバレッジ

現在のレバレッジは、下記のとおりです。

損益証拠金維持率レバレッジ
-1,235,351293.78%6.1倍

通貨ペアを無理矢理増やしたので、証拠金維持率が大幅に低下しました。
不要なポジションの整理が進めば、400%ぐらいまでは戻るかと思います。
あとは、利益を積み上げつつ、ETFで純資産を増やすようにしていきたいですね。

1週間の利益

1週間の収益: 213,300円

累積スワップポイント

22,736円

※決済時に回収した分は、含まれていません。

まとめ

先週から取り組んできた、「安心・安全」なFXの運用の形ができあがってきました。

まだ、想定よりもポジション数は多いですが、古いポジションが決済されていくことで落ち着いていくとおもいます。

引き続き、上記運用方針で頑張って行きたいと思います。

来週も、良い取引ができるといいですね。