こんにちは、採掘師です。
2022年2月4週目の運用状況をご報告します。
FXの運用方針
下記のような方針で運用しています。
- 低レバレッジ(通常時でMax:5倍程度まで)
- 1約定1Lot
- 損益のマイナスは将来の利益
- 代用有価証券サービスを最大限活用
- プラススワップの通貨でポートフォリオを構築する
- 毎週、前週の資金を元手に円建てETFを1株以上購入する
※途中で修正される場合もあります。
ポジション状況
現在は下記のようなポジションを保有しています。
通貨ペア | レート | Lot数 | Lot前週差 | 売買 | 値幅 |
---|---|---|---|---|---|
ドル/円 | 115.530 | 3 | -1 | 買 | 40pips (0.4円) |
ユーロ/円 | 130.245 | 8 | ±0 | 売 | 40pips (0.4円) |
ポンド/円 | 154.967 | 9 | +4 | 買 | 40pips (0.4円) |
豪ドル/円 | 83.567 | 3 | -2 | 買 | 40pips (0.4円) |
フラン/円 | 124.840 | 9 | -1 | 売 | 40pips (0.4円) |
ユーロ/ドル | 1.12739 | 4 | -2 | 売 | 40pips (0.004) |
豪ドル/ドル | 0.72339 | 6 | +1 | 売 | 40pips (0.004) |
ポンド/フラン | 1.24133 | 5 | +2 | 買 | 40pips (0.004) |
※通貨単位は、1Lot = 10,000通貨
今週は、懸念されていたウクライナ問題が戦争に発展してしまい【ウクライナ・ショック】が発生しました。
為替も、2月24日(木)はユーロ圏通貨が大幅下落という状況で大きく動きましたね。
今回のような有事によるショックも、上記のようなポートフォリオであれば、ほぼ無傷で耐えられることが証明できました。
ピーク時の、評価損益は【約-63万円】でしたので想定の範囲内で収まっています。
この調子で、レバレッジを下げつつリピート益で、強固な土台を築きあげていきたいと思います!
実質レバレッジ
現在のレバレッジは、下記のとおりです。
損益 | 証拠金維持率 | レバレッジ |
---|---|---|
-559,643円 | 411.71% | 5.10倍 |
1週間の利益
1週間の収益: 237,049円
※過去最高収益達成!!!


累積スワップポイント
17,064円
※決済時に回収した分は、含まれていません。
まとめ
今週は、週間・1日それぞれで過去最高益を更新することができました。
市場の混乱に巻き込まれず、利益を伸ばせる体制ができていることが証明できて嬉しかったです。
3月にはFRBの利上げが控えていますので、まだまだ金融市場には波乱の要素も多く存在します。
そういった、リスクイベントをこなしていくことで、安心・安定した収益をもたらすキャッシュ・フローマシーンの構築に力を入れていきたいです。
来週も、良い取引ができるといいですね。