自己紹介
「プログラマの資産形成ブログ」管理人の採掘師です。
このブログでは、手元にある資金を活用して、資産形成を進めていくためのヒントを自身の経験を踏まえてご紹介するブログになります。
普段は、プログラマとして仕事を楽しんでいる傍ら、給料以外の方法で資産をどうやって増やして行けば良いのかを試行錯誤しています。
家族は、子供2人と共働きの妻の4人です。
最終的には、子供3人を目指しています!
資産形成の目的
私の目標は「資産総額『1億円』」を目指しています。
その根拠は、子供3人を幼稚園から大学までをすべて「私学」に通わせられるだけでの資金という計算で考えています。
ざっくり、1人につき「3,000万円」を想定しています。
自分の子供に「お金による将来の選択肢を減らすことがないようにしたい!」という思いがあります。
そうならないために、資産形成をしっかりとしていきたいと考えています。
早期リタイアは目指さないが、経済的自由は目指す
これは、私の仕事観というものもありますが、今の仕事(プログラマ)が天職だと思っています。
楽しい仕事を辞めてまで、やりたいことなんて持っていません。
そのため、早期リタイア(FIRE)を目指してはいませんが、お金のためだけに働くというような状況からの脱却(FI : Financial Independence)は重要だと考えています。
お金に対してのゆとりがあれば、楽しい仕事をより楽しくすることができると思うからです。
「キャッシュフロー」と「資産」の両輪を拡大する
私の投資方針ですが、「キャッシュフロー(月々の収入)」と「資産(将来に向けた今は使えない資金)」の拡大を目的としています。
「キャッシュフロー」の拡大
これは、「株式配当」によるすぐにでも使える資金の拡大を目指しています。
配当金等は、再投資を行っていきます。
「資産」の拡大
これは、「投資信託等」による、今すぐに換金をしない資金の拡大を目指しています。
両輪を育てて行く方法を試行錯誤しながら実践をして、来るべきイベント(子供たちのライフイベント)に備えていきたいと考えています。
夫婦の楽しみを抑圧しない
もう1つ、資産形成において重要なのが、パートナーの協力になります。
資産形成がお互いにとって、ストレスになってはいけません。
なので、過度な節約・節制のルールは設けず生活をしています。
幸い、私も妻も浪費家ではありませんが、ものを買うときは「本当にいる??」という一歩引いて考えるようにしています。
まとめ
これまでの内容を元に、資産形成をしていきたいとおもいますので、ご興味を持って頂いければ幸いです。