MONTH

2022年4月

2022年4月5週目(25日〜29日)FX成績

こんにちは、採掘師です。 2022年4月5週目の運用状況をご報告します。 FXの運用方針 下記のような方針で運用しています。 運用に「不安・恐怖」を感じないように調整をする 低レバレッジ(通常時でMax:5倍程度まで) 1約定1Lot 損益のマイナスは将来の利益 代用有価証券サービスを最大限活用 プラススワップの通貨でポートフォリオを構築する 毎週、前週の資金を元手に円建てETFを1株以上購入する […]

2022年4月4週目(18日〜22日)FX成績

こんにちは、採掘師です。 2022年4月4週目の運用状況をご報告します。 FXの運用方針 下記のような方針で運用しています。 運用に「不安・恐怖」を感じないように調整をする 低レバレッジ(通常時でMax:5倍程度まで) 1約定1Lot 損益のマイナスは将来の利益 代用有価証券サービスを最大限活用 プラススワップの通貨でポートフォリオを構築する 毎週、前週の資金を元手に円建てETFを1株以上購入する […]

国内ETF保有状況(4月4週目)

こんにちは、採掘師です。 2022年4月4週目のETFポートフォリオ状況をご報告します。 ETFの運用方針 下記のようなルールで、ETFポートフォリオを運用しています。 複数の資産で構成するようにする。 その時々の安くなっている資産を購入する。 代用FXの肥やし。 相場変動に左右されないポートフォリオを目指す。 長期保有を前提にしているため、維持コストは小さくする。 国内市場に上場しているETFの […]

2022年4月3週目(11日〜15日)FX成績

こんにちは、採掘師です。 FXの運用方針 2022年4月3週目の運用状況をご報告します。 下記のような方針で運用しています。 運用に「不安・恐怖」を感じないように調整をする 低レバレッジ(通常時でMax:5倍程度まで) 1約定1Lot 損益のマイナスは将来の利益 代用有価証券サービスを最大限活用 プラススワップの通貨でポートフォリオを構築する 毎週、前週の資金を元手に円建てETFを1株以上購入する […]

国内ETFポートフォリオ運用(4月3週目)

こんにちは、採掘師です。 2022年4月3週目のETFポートフォリオ状況をご報告します。 ETFの運用方針 下記のようなルールで、ETFポートフォリオを運用しています。 複数の資産で構成するようにする。 その時々の安くなっている資産を購入する。 代用FXの肥やし。 相場変動に左右されないポートフォリオを目指す。 長期保有を前提にしているため、維持コストは小さくする。 国内市場に上場しているETFの […]

2022年4月2週目(4日〜8日)FX成績

こんにちは、採掘師です。 2022年4月2週目の運用状況をご報告します。 FXの運用方針 下記のような方針で運用しています。 運用に「不安・恐怖」を感じないように調整をする 低レバレッジ(通常時でMax:5倍程度まで) 1約定1Lot 損益のマイナスは将来の利益 代用有価証券サービスを最大限活用 プラススワップの通貨でポートフォリオを構築する 毎週、前週の資金を元手に円建てETFを1株以上購入する […]

2022年3月の運用成果

こんにちは、採掘師です。 2022年3月分の運用実績をお伝えします。 2022年3月運用結果 まとめ 2022年3月は、値幅を変更したり、通貨ペアを増やしたりと運用方針を調整した月でした。 その結果、3月後半に発生した急激な円安に耐えることができたと思います。 値幅の狭い状態で、ユーロ円やフラン円の売りポジションを増やして行ったらと思うとゾッとします。 また、一方的な上昇や下落後にあるレンジ相場を […]

2022年3月5週目(28日〜4月1日)FX成績

こんにちは、採掘師です。 2022年3月5週目の運用状況をご報告します。 FXの運用方針 下記のような方針で運用しています。 運用に「不安・恐怖」を感じないように調整をする 低レバレッジ(通常時でMax:5倍程度まで) 1約定1Lot 損益のマイナスは将来の利益 代用有価証券サービスを最大限活用 プラススワップの通貨でポートフォリオを構築する 毎週、前週の資金を元手に円建てETFを1株以上購入する […]