2021年12月4週目(20日〜24日)FX成績
こんにちは、採掘師です。 2021年12月4週目の運用状況をご報告します。 FXの運用方針 下記のような方針で運用しています。 低レバレッジ(通常時でMax:5倍程度まで) 1約定1Lot 損益のマイナスは将来の利益 代用有価証券サービスを最大限活用 プラススワップの通貨でポートフォリオを構築する ※途中で修正される場合もあります。 ポジション状況 現在は下記のようなポジションを保有しています。 […]
こんにちは、採掘師です。 2021年12月4週目の運用状況をご報告します。 FXの運用方針 下記のような方針で運用しています。 低レバレッジ(通常時でMax:5倍程度まで) 1約定1Lot 損益のマイナスは将来の利益 代用有価証券サービスを最大限活用 プラススワップの通貨でポートフォリオを構築する ※途中で修正される場合もあります。 ポジション状況 現在は下記のようなポジションを保有しています。 […]
こんにちは、採掘師です。 2021年12月3週目の運用状況をご報告します。 FXの運用方針 下記のような方針で運用しています。 低レバレッジ(通常時でMax:5倍程度まで) 1約定1Lot 損益のマイナスは将来の利益 代用有価証券サービスを最大限活用 プラススワップの通貨でポートフォリオを構築する ※途中で修正される場合もあります。 ポジション状況 現在は下記のようなポジションを保有しています。 […]
こんにちは、採掘師です。 2021年12月2週目の運用状況をご報告します。 FXの運用方針 下記のような方針で運用しています。 低レバレッジ(通常時でMax:5倍程度まで) 1約定1Lot 損益のマイナスは将来の利益 代用有価証券サービスを最大限活用 プラススワップの通貨でポートフォリオを構築する ※途中で修正される場合もあります。 ポジション状況 現在は下記のようなポジションを保有しています。 […]
こんにちは、採掘師です。 今回は、証券会社が用意している代用有価証券サービスを活用して、金融商品として日夜働いてくれているお金にもっと働いてもらう仕組みをご紹介します。 代用有価証券サービスとは 信用取引を行う場合、担保として委託保証金として現金を入金してFXや株の取引を行うことができます。 代用有価証券サービスとは、委託保証金を現金ではなく金融資産(株式・投資信託・ETF等)を担保にして、信用取 […]
こんにちは、採掘師です。 2021年10月の高貸株銘柄の状況と、成果をご報告します。 高貸株銘柄の保有状況 2021年10月末時点で、保有している高貸株銘柄は下記の通りです。 (3906)ALBERT (4053)SUNASTERISK (3825)リミックスポイント 個別の状況 (3906)ALBERT 前月から変わらず保有している優秀貸株銘柄ですね。 10月は、中旬まで5.5%でしたが後半は6 […]
こんにちは、採掘師です。 私が行っている、投資手法の1つである高貸株金利銘柄によるキャッシュフローの改善方法をご紹介します。 貸株金利とは 保有している個別株や、ETFを証券会社に貸出すことで金利を受け取ることができる仕組みです。 いうなれば、株のレンタル料を証券会社からもらうことができるサービスになります。 受け取れる額は、下記のような式で表されます。 一般的に、貸株金利は0.1%程度が大半です […]
こんにちは、採掘師です。 今回は、生活防衛資金について考えてみます。 生活防衛資金とは 資産運用を勉強する中で、頻繁に目にするのが「生活防衛資金」という単語です。 「生活防衛資金」とは、自分や家族に何かあったときにすぐに利用することができるお金(現金)のことを指します。 例えば または このような、突然収入がなくなってしまったときに、当面の生活を保障するために用意しておく資金になります。 生活防衛 […]
現在の保有銘柄(日本株) (1605)国際石油開発帝石 (1808)長谷工コーポレーション (1861)熊谷組 (1928)積水ハウス (2411)ゲンダイエージェンシー (2428)ウェルネット (2438)アスカネット (2674)ハードオフコーポレーション (2768)双日 (2914)日本たばこ産業 (3299)ムゲンエステート (3825)リミックスポイント (3906)ALBERT ( […]
こんにちは、採掘師です。 2018年から株式投資をはじめて、いろいろな本と実践を通して、自分にあったルールを作ることができましたので、ご紹介したいと思います。 株式投資の場合 株式投資の場合は、下記の条件で購入銘柄をスクリーニング(絞り込み)します。 スクリーニング条件 時価総額:1000億円以上 配当利回り(予想):4.0%以上 現状では、この条件で絞り込みをして配当利回り「5%」以上になって購 […]